2024.12.13
防犯対策してますか?
ブログをご覧の皆さま。こんにちは!
クラストハウズ、広報の萩原です!(^^)!
今年も残すところ1カ月を切りました。
クリスマスや忘年会、年末年始に向けて何かと準備に忙しく過ごされているでしょうか?

そんな慌ただしい日常を狙った空き巣被害が増えるのが、秋から冬だそうです。
夏に比べると閉め切って戸締りもきっちりしてるように思いますよね。
理由として、日の入りが早くなることや、お出かけで家を空ける機会が増えることが挙げられるようです。
そこで、自分の家が狙われないための防犯意識を高める必要があります。
一般的によく使われるのが、センサーライトや二重窓です。
セキュリティ会社との契約も有効で、防犯対策のアピールには最適です。

ただ、上記は少しハードルが高いので、本格的な対策の前にできることとして
以下の3つを上げてみました。
今一度、行動を見直してみましょう。
~・~・~・ SNS発信 ・~・~・~
SNSでリアルタイムに発信することは、空き巣に家の留守を伝えるようなもの。
時間に気を付けるだけではなく、発信している内容にも注意が必要です。
例えば、高価なブランド物や、レアなフィギュアなど。
犯罪者は日頃から金目のものを物色しています。
発信する場合は、家の近所や生活環境を写さず、家を特定されないように気を付けましょう。
~・~・~・ 行動のルーティーン ・~・~・~
仕事や長時間の外出で、家を留守にする時は必ず鍵をかけると思いますが、
それ以外のちょっとしたお出かけ時も鍵をかけていますか?
朝のゴミ捨てや犬の散歩、子供のお迎えなど、日常の動きを見られているかもしれません。
もしこのような行動パターンを知られると、油断の隙を狙われてしまいます。
ほんの短時間家を空ける場合でも、鍵をかける習慣を身に付けたいものです。
~・~・~・ 合鍵を隠さない ・~・~・~
空き巣に狙われやすい場所に合鍵を隠していませんか?
家族が帰って来た時によく利用する場合は、特に要注意です。
いつ出し入れしているところを見られているか分かりません。
小学生のお子さんなどには、鍵をなくさないで持ってもらう工夫をしましょう。
ランドセルキーケースを使う時は、内側にしまうようにすると、
防犯性は高めて紛失のリスクは下げられます。
新しい年を気持ちよく迎えられるように防犯対策はしっかり行い、
楽しく年末年始を過ごしましょうね。

最後に恒例の本をご紹介いたします。
ようこそ、わが家へ/著者:池井戸潤
今回の防犯対策にも通ずる、正体の分からない相手が迫り来るスリリングな内容で、
そこに家族で立ち向かい、家族の絆が深まるお話です。
10年ほど前にドラマ化もされました。
これからも皆さまのお役に立てるよう、「暮らしの豊かさ」を追求していきます!
またブログに遊びにきていただけたら嬉しいです🎵
最後までご覧いただきありがとうございます。
**********************
【家づくり勉強会・個別相談会を開催しております】
ホームページのイベント欄から
簡単にご予約フォームまで
スムーズに進んでいただけます。
お電話でのご予約ももちろん大歓迎です。
あなた様からのご連絡心よりお待ちしておりますね!
勉強会・個別相談会のイベント情報はこちらから

Instagram更新中!
施工写真やお家づくりに役に立つポイントを
発信しております。
ぜひご覧ください。
【八尾市で注文住宅を建てるなら-CRASTHAUS-㈱曽我工務店】
“安心して快適に暮らせる家づくり”
-クラストハウズ-は、八尾市の工務店です。