メニューを開く

topics

スタッフブログ

2024.12.20

フロアタイルについて

みなさまこんにちは!クラストハウズの浅香です!

あと二週間で今年が終わってしまうのが、とても早くて驚きが隠せません。

本格的に寒くなり、毎朝布団から出るのが億劫になってきました。
寒いのはとっても苦手ですが、冬のイベントが大好きなので私は冬が嫌いではありません!
ちなみに冬に食べるアイスが大好きです…!

これからどんどん寒くなっていきますが、
みなさま寒さに負けず元気にお過ごしくださいね!

それでは本日の本題、フロアタイルについてお話させていただきます。
フロアタイルとは水回りによく使われている床になります。

なぜ水回りにフロアタイルが使われるのか。
フロアタイルは「ポリ塩化ビニル素材」で作られており水回りに適した機能を持っています。

そもそもポリ塩化ビニル素材とは何なのか。
特徴として耐久性、耐候性、耐水性などに優れており、
電気絶縁性が高い、紫外線に強いなどの特徴を備えています。

ではフロアタイルにすることのメリットをご紹介いたします。

1- お手入れしやすさ

フロアタイル最大のメリットともいえるのがメンテナンスのしやすさです。
水や油がこぼれても、それらを弾いてくれるため、
さっと拭き取るだけできれいになります。

2- デザインが豊富

デザインは木目調や石目調などバリエーションが豊富です。
イメージに近い床材を選べます。
表面に凹凸加工(エンボス加工)されており、
素材感をリアルに出すことが可能です。

3- 耐久性が高い

硬いポリ塩化ビニル素材でできているフロアタイルは、
重いもの冷蔵庫や洗濯機などを置いても跡が残りづらく、
少々の衝撃や摩擦では傷もつきづらいです。
硬いものをうっかり落としてしまっても、傷は目立ちません。

メリットの反面デメリットもございます。

熱に弱いためタバコを吸っている方などには注意が必要です。
直接火に触れると、傷んでしまいます。
他にも素足で歩くと冷たさを感じたり、長時間座っていると硬さを感じてきます。
硬い床なので高齢者の方や小さなお子様には転んだ時に
けがをしてしまうリスクが伴いますのでお気を付けください。

では実際にお家のどんな場所で使われているのか見ていきましょう。

写真のようにキッチンや洗面脱衣室、トイレなどで多く使われています。

ちなみにですがクラストハウズの事務所でもフロアタイルを採用しております。

クラストハウズでは水回りの床は標準仕様でフロアタイルをお選びいただけます。
デザインのバリエーションも豊富なので、オシャレな内装にしたい方にも人気です。
みなさまもフロアタイルを使ってお手入れもしやすいかっこいい空間にしていきましょう!
フロアタイルにご興味のある方はお気軽にご相談なさってくださいね!

本日もご覧いただきありがとうございました!


**********************

【家づくり勉強会・個別相談会を開催しております】

ホームページのイベント欄から
簡単にご予約フォームまで
スムーズに進んでいただけます。
お電話でのご予約ももちろん大歓迎です。
あなた様からのご連絡心よりお待ちしておりますね!

勉強会・個別相談会のイベント情報はこちらから

イベント情報

Instagram更新中!
施工写真やお家づくりに役に立つポイントを
発信しております。
ぜひご覧ください。

【八尾市で注文住宅を建てるなら-CRASTHAUS-㈱曽我工務店】
“安心して快適に暮らせる家づくり”
-クラストハウズ-は、八尾市の工務店です。